絵、音楽

日記0708

f:id:umihanakuro:20200710040035j:plain

 

友達に二郎誘われたので行った 自転車片道20kmこいだ
初めて女性誌を買ったと言うので、草薙素子が表紙のanan?と訊いたらそうだった イリヤも神山も男前だな〜という話をした
煙草を吸いながらオレンジレンジのO2を歌った "I continue to fight" を叫ぶために俺たちは生きているのだと思った

 

37世紀の夏蜜柑 / 君の居ない材木座海岸にて

f:id:umihanakuro:20200618173418j:plain

 

推定25時49分、僕たちが埋めにきた夏蜜柑は、あっけなく漂着鯨の胃に入った。たぶん。何せそれはフレンチポップのように甘苦く、彗星のように一瞬で世界が遠くへ消え去っていったものだから、よく覚えていないのだ。

 

こないだ近所の墓地でぼんやりしてたら、松の木が風に揺れて音を立てていた。

川崎のほとんど意図的なイルミネーションとも言える工業地帯。

名前も無い川に民家から延びて架かる短い桟橋と停泊する舟。

鶴見線国道駅から少し南にあるコインランドリーの軒先に佇むビデオスロットのレトロ筐体。

ヨルガオが咲き乱れる夜の丘に凪ぐ青白い光と、それに手を伸ばす君の笑顔に見惚れた。

 

思い出すのはそんな些末なことばかりだけれど、そのどれもが一粒の音のかたまりとなって回生していく。未練は無く、幸せだけが死を包むと思っていたけれど、堰を切ったように頬を伝う涙の感触を覚えて、僕は少しだけ後悔し始めていた。

 

 

 

 

茹だるような空気にあてられたとしか言い様が無い。その時、ハレとケの境界を跨ぐ感覚を、初めてなのにはっきりと覚えた。横顔を照らす室内灯が妙に眩しい。とりあえず冷房を焚いてカーステレオで気を紛らわしながら、僕と共犯者は後処理に困っていた。FMヨコハマはいつだって本当にセンスが悪い。

「漂着鯨って見たことある?」

彼女は藪から棒にそう言った。聞けば、どうやら由比ガ浜以東逗子以西あたりのどこかの海岸に漂着鯨が出たという情報がSNSに流れているらしい。普段SNSを嫌う僕でも情報の即時性は認めざるを得ない部分があるが、手掛かりにするには情報の数が少な過ぎた。

まあ、でも。

「ないよ。じゃあとりあえず鎌倉あたりに目的地セットして」

ここからなら大した距離じゃないし、足もある。しらみつぶしに探せば見つかるだろう。

漂着鯨には予てから興味があり、調べたことがあった。"寄り鯨"とも呼ばれ、古くは信仰の対象でもあったらしい。そもそも鯨は非常に知能が高いことで知られ、"ソング"と呼ばれる音波で人間のようにコミュニケーションを取る事ができる。安部公房は漂着鯨を"クジラの集団自殺"と結論付けたほどであり、そこまでくるとなんとなく人智を超えた存在である気もしてくる。

「その御前で、今回の件を片付けられたらそれはどんなにか......」

僕はそう独りごつ。

「うん......。そうだね」

多摩川沿いを走る車窓の外を眺めながら、彼女が小さく相槌をうった。

暗渠に溶け込む月明かりにばかり手を引かれてしまう僕たちにとって、都市の灯りはいつだって冷たく刺さる。

 

 

 

 

ETCカードが、挿入されていません』

「暑ち~」

丑三つ時も近い材木座海岸に人影はなく、風も吹いていなかった。星明かりと生ぬるい感触だけが、身体にまとわりついて離れない。

事を済ませた僕らは、帰ろうとしてエンジンを点けた。スコップを握りしめ続けて力の入らなくなった腕を、だらりとハンドルに預けたその瞬間だった。

 

ほぼ無音に近い轟音が鳴り響き、視界は月の裏側みたいな完全な空白で満たされた。

 

自分が生きた証も含めて、この世界には何も残らないのだと知った。

 

話は冒頭に戻る。これは死んだ後に思い出したのだが、腐敗した漂着鯨の死体内部にはメタンガスが蓄積され、限界まで膨張した結果、爆発事故を起こすことがあるらしい。

でも、その近くにいた人が死んだ事例は見たことがなかったなあ。これまでのことも、今日のことも、やっぱりぜんぶ神の思し召しだったのかも知れないね、って君が笑った気がした。

 

2020.6.19

 

 

-----------怪文書ここまで-----------

以下、2020年上半期邦楽ポップ・ロックシーン個人的10選です。

怪文書書くのでだいぶ疲れちゃったのであとの文章はかなりテキトーです。

 

DIALOGUE+『トーク!トーク!トーク!』

作詞:大胡田なつき 作曲:田淵智也 編曲:中山真斗

https://www.youtube.com/watch?v=iEREvuVFqe0

いきなり大仰なことを言ってしまうと、2020年代のうちにこれを超えるポップスは現れないと思っています。究極的には、人間って"話したい"んですよ。嬉しいことや悲しいことがあったら誰かと話したいし、新しく知ったことがあったら誰かと語りたい。高度な文化を持つ動物として人間のレベルを引き上げたとき、最も根源的な欲求はこれです。お喋りは続くんですよ、永遠に。それをここまでの解像度で表現されてしまったら、もう超えようがないんですよ物理的に。

さて、田淵智也パスピエの仲が良いことは邦ロックファンには予てから知られていたことですが、まさかこんな形でコラボを果たすとは夢にも思ってなかったですよね。その1です。

田淵のメロディなのに、大胡田なつきの詞がとんでもない求心力を持ってて、なんかもうDIALOGUE+の子たちも恐らく大胡田なつきが付けたと思われる仮歌に引っ張られまくってるんですよ、歌い方が。この事実は物書きにとってこれ以上ないくらいの光だと思ってます。中山真斗による編曲も、これ曲名がまあたぶんフリッパーズ・ギターの『カメラ!カメラ!カメラ!』のオマージュじゃないですか。だからこのトイポップ/ミクスチャー/ファンク的なアレンジって、たぶんネオ渋谷系の文脈(と言うかずばり言ってしまうとPlus-Tech Squeeze Box)を意識してるんじゃないかなー、と。全てが噛み合った完璧な合作ですね。

『DREAMY-LOGUE』そのものが名盤だったことは言うまでもないでしょう。アニソン周りのクリエイターたちの圧倒的な熱量を感じました。余談ですが、もしあの中でユニゾンにセルフカバーして欲しいものがあるとしたら『パジャマdeパーティー』ですね。

 

鬼頭明里『23時の春雷少女』

作詞:田淵智也 作曲:田淵智也 編曲:成田ハネダ, やしきん

 https://www.youtube.com/watch?v=fUEhHQvLViE

田淵智也パスピエの仲が良いことは邦ロックファンには予てから知られていたことですが、まさかこんな形でコラボを果たすとは夢にも思ってなかったですよね。その2です。

イントロからいきなりパスピエでしかなく、田淵作曲であることを一瞬忘れました。しかも、最近のパスピエの音楽性って『電波ジャック』の頃のようなプログレ色かなり強めのポップ・ロックでもなく『七色の少年』の頃のようなプログレと大衆ポップ・ロックの自然な融合を目指したものでもなく、もっともっと抽象的なものに変わってきているんですけど、成田ハネダは今回の編曲にあたって『七色の少年』くらいの感じが望ましい、と判断したっぽくて、ほんとに大正解だと思ってます。

そして、ここまでの編曲をしてるのにそれでもなお田淵の曲だってのが本当に凄い。作曲面は『ギミー!レボリューション』を彷彿とさせますね。今まで同曲に一番近いのは内田真礼の『Smiling Spiral』だと思ってたんですけど、『23時の春雷少女』はそれを超えてきました。ただ、『ギミー!レボリューション』とは違ってタイアップが付いてないからこそできる自由さもあって、それが詞に凄く反映されてるんですよね。これでもかってくらいに田淵が本当にやりたい日本語表現が詰め込まれまくってて、それが鬼頭明里の声ともすごく合っているので聴いててずっとワクワクしてくる。

 

シャイニーカラーズ『シャイノグラフィ』

作詞:古屋真 作曲:ヒゲドライバー 編曲:ヒゲドライバー

https://www.youtube.com/watch?v=2QCNRUoDb6s

結構意見分かれてるっぽいんですけど、やっぱりこれはノクチルを強く意識して創られた曲だと僕は思うんですよね。

ノクチルを象徴するキーワードである「透明感」には、決してキラキラした意味のみが込められている訳ではないのだと思う 浅倉透も、樋口円香も、市川雛菜も、福丸小糸も、いつ目の前から忽然と姿を消しても全く不思議でない儚さの塊みたいな存在なんだ シャイノグラフィが持つ勇敢さと輝きの裏には、この星の速度が瞬きを越えてそこに確かに存在していたはずの光の渦もなんもかも置き去りにしていってしまうような、そういう圧倒的な虚しさがある
でもその虚しさこそが一瞬の煌めきを最大限に増幅させるアンプリファイアとして機能する
それが本当に良い。。良いんですよ。。。。。。。。

 

長谷川白紙『シー・チェンジ』

作詞:長谷川白紙 作曲:長谷川白紙 編曲:長谷川白紙

https://www.youtube.com/watch?v=Mog5DDWLDdc

これはいつも言ってることですが、長谷川白紙の音楽の有機性は今の邦楽界じゃダントツです。ただ、これまではそれでも割と理知性とか演算性にこだわってきていた気がするんですよね。それを『シー・チェンジ』では見事に崩して新たな表現の幅を生み出した。生物的に進化し続けています、この人は。

アルバム『夢の骨が襲いかかる!』は暫定今年一の名盤だと思っています。このコンセプトで、この曲群で、このアレンジで全部許可通してくれる辺り邦楽界もまだまだ全然捨てたもんじゃないよっていう確かな証明です。『LOVEずっきゅん』や『光のロック』がこうなるとは思わんやん。凄過ぎる。

 

PENGUIN RESEARCH『キリフダ』

作詞:堀江晶太 作曲:堀江晶太 編曲:堀江晶太, PENGUIN RESEARCH

https://www.youtube.com/watch?v=Kb3ZA4zmMdg

アニメ『シャドウバース』OP。

キッズ向けアニメのOPなのでAメロとサビは普通に王道の作編曲なんですけど、Bメロで普通にビビる。

あと、一応シャドバというかカードゲーム的な要素を歌詞に散りばめてはいるんですけど、これもういつもの堀江晶太自身の感情爆発ソングやん、っていう。Bメロ後半からサビ頭にかけてがマジで感情大爆発してる。それが凄く好きです。

 

fhána『星をあつめて』

作詞:林英樹 作曲:佐藤純一 編曲:佐藤純一

https://www.youtube.com/watch?v=bHb9NlRO4V4

アニメ映画『劇場版 SHIROBAKO』主題歌。

特に詞がfhánaの曲の中で一番好きです。魔法の靴を履き潰して、不意に降りる奇跡を祈りながら働くんですよ。こんなフレーズ自分じゃ絶対思い付かない。何かに本気で打ち込んだことのある人全員に凄く響く歌だと思います。

ほんとは劇中歌の『仕方ないのでやれやれ』も同じくらい大好きなんですけど、まだリリースされてないので下半期ってことで。。いや、下半期にサントラがリリースされるのかどうかも分からん状況ですけど。。。

 

TrySail『ごまかし』

作詞:渡辺翔 作曲:渡辺翔 編曲:湯浅篤

https://www.youtube.com/watch?v=aJzOm46_MlI

アニメ『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』OP。

てっきり『かかわり』みたいな感じで全編暗めで来ると思ってたので、イントロとAメロの明るさにはめちゃくちゃ心打たれましたね。やっぱりまどマギシリーズって、蒼樹うめ原案のキャラの可愛さがあってこそだと思ってるんで。

サビ冒頭の詞も凄く好きで、これって"涙"や"迷い"を本当の意味で知っている人じゃないと出てこない表現なんですよ。渡辺翔が最近よくやる、16分音符で無理やり譜割りを詰めるやり方はあんまり好きじゃないんですけどこれは良いかなって思えるくらいです。

湯浅篤による編曲もめちゃくちゃ力が入っていて、アニメ映像の力もあって凄く良いOPだったんじゃないかと思います。シャフト系アニメーターってdavid productionとかClover Worksとかに散り散りになっちゃったイメージあるけど、まだまだ元請いけるやん、って思わせてくれました。特に山村あたりの止め絵に強い人による作監修正は相当頑張ってたんじゃないかと。まあ本編の後半相当危うかったけど......正式版最終話のさやかちゃんが死ぬ程カッコ良かったので僕は満足です。

EDの作詞作曲は毛蟹なんですけど、編曲をOPとEDで揃えて作品の世界観を強固にしているのも良かったですね。

 

神聖かまってちゃん『ゲーム実況してる女の子』(アルバム『児童カルテ』ver.)

作詞:の子 作曲:の子 編曲:神聖かまってちゃん

https://www.youtube.com/watch?v=085XNmCF6uI

の子の音楽の本質って大抵はエモとノスタルジーにあるんですけど、の子のノスタルジーってただのノスタルジーじゃないんですよ。なんていうか、自身の内面と外面の乖離を常に見据えていて、まだ自身の中に残っている幼児性と抗いようのない老いとの闘いで生まれるノスタルジーなんですよね。それが特に強く反映されている曲だと思います。

もうなんかね、流石に僕も25歳になっちまったと九十九里浜に叫んでしまった訳で、歌詞の全てが自身の境遇に刺さりまくる訳ですよね。中学1年生の頃からずっとゲーム実況が大好きだったので。

あと、『友だちを殺してまで。』の頃は本人も述べている通り、明らかにyoutubeとかで公開した音源と商業音源では後者の方が"魂の質"がめちゃくちゃ低かったんですけど、最近はほんとそういうのなくなってきましたね。アルバム『児童カルテ』は、ぜんぶ魂はきちんと据え置きのまま、サウンドが商業用にリファインされてました。

 

粗品『ビームが撃てたらいいのに』

作詞:粗品 作曲:粗品 編曲:粗品

https://www.youtube.com/watch?v=x_yvdRXW82I

今話題の、お笑いコンビ・霜降り明星粗品が放つボカロオリジナル曲シリーズ第1作目ですね。2020/6/19現在3作出てますけど、やっぱりこれが一番好きです。

とは言え編曲とミックスがめちゃくちゃ拙いんですよね。音数少ないのに潰れまくってて凄く聴きにくい。それが決して良いことだとは思わないんですけど、"それでも伝えたいことがあるから一人で全部創る"っていうエネルギーは本当に大事なんですよね。そういうのを思い出させてくれます。

"ビームが撃てたらいいのに"っていうのは、要するに"言いたいことが言えたらいいのに"ってことだと思うんです。"フリの長い神話"、"9853512秒前"に代表されるように、使っている言葉のセンスもめちゃくちゃ光ってて好きです。

ピノキオピーによるリミックスも大きな話題を呼びましたね。

 

さユり『葵橋』

作詞:さユり 作曲:さユり 編曲:江口亮

http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/88216

アニメ『イエスタデイをうたって』ED2。ヒロイン・ハルの心象がすごくよく表れていて好きです。江口亮による編曲もしっかりハマってます。

最初は冬目景作品を動画工房が......?とちょっと謎だったんですけど、蓋を開けてみれば動画工房にしか作れない作品でしたね。要するに丁寧で誠実な日常芝居作画のナレッジがきちんと蓄積されてる元請じゃないと、冬目景の描く空気感は再現できないんですよ。濱口明や小林恵祐といったスターアニメーターたちもガッツリ参加で凄く良い作品になっていると思います。最終回が楽しみですね。

ところで、パッと見では岸田感あるキャラデだなーと思ったんですよね。谷口の素の絵ってあんまり知らないんですけど、叛逆からマギレコを経て岸田感が乗り移ったのかな、とか勝手に系譜を想像してます。

 

 

以上。

 

0303日記 COLORFUL BOX

f:id:umihanakuro:20200305004142j:image

あゆむ
 
@ayumu09982
 
 
 
返信先: さん
どんなに辛くたって何回逃げたって、4年後絶対にまた笑って創作していたいですね していたいよ
午前0:44 · 2020年3月4日Twitter for iPhone
 
 
 
 
 
 
 
 
あゆむ
 
@ayumu09982
 
返信先: さん
本当にそうですね、本当にそうですよ まだ悩める青さを持つ僕たちだからこそ響いたものを大切に掬っておきたいですね
午前0:52 · 2020年3月4日Twitter for iPhone
 
 
 
 
 
 
 
あゆむ
 
@ayumu09982
 
返信先:
 
さん
要は創作性って抽象性だと思うんですよね 「良い」って感じた物事を、何でもかんでもそのまま伝えるんじゃそれは情報やエンタメとしての価値しか無い 「こう伝えてみたらどうだろう?」や「おれにはこう見えていたけど、あの人はどうだっただろう?」が創作に繋がってきて、そこには必ず思考が生じる
午前1:23 · 2020年3月4日Twitter for iPhone

だからこそ、僕らは世界を描き続ける。続けられる。水島努がそう示してくれたように。

どんなに言葉を尽くしても、日記帳では、ブログでは、掲示板では、SNSでは到底足りないくらいに、この世界は広大で、深遠で。

正確な情報を伝えているはずなのに、過不足無く言葉を選んでいるはずなのに、とてもじゃないけどあの時の色彩が、匂いが、手触りが再現できない。

だからこそ、僕らには魔法の力がある。

履き潰した踵の擦れる音なんてとっくに自覚してる。

それでも君の住む街へと走る。

ふいに降りる奇跡なんて無いと思ってた。

祈りにも似た涙がぽろぽろ零れた。

好きなことと特段好きでもないことを同時に仕事にしているけど、本質的には一緒だ。どっちにしても嫌なことはあるけど、総合的に見て別に嫌いな訳でもない。

結局僕らは働いて、それで暮らしを営んでいく。星を集めながら、虹を編める日を信じながら。

 

総カット数、いくつなんだろう。日常芝居でも長回しもロングショットもほとんど使わないでぐいぐい絵の力で持ってってたもんな。と思ったら劇中アニメも凄く凝ってたし(岡村天斎が原画で参加してたのには本当に驚いた)、SIVA以外でもミュージカル調や時代劇風のアクション、それからお絵描き教室でさえメリハリとして機能していたのには本当に度肝を抜かれたよ。ケレン味って別に作画だけのものじゃないからな。演出にも脚本にも劇伴にもケレンは宿る。

 

これをさ、公開3日前とは言えよく完成させたよな、本当に。正直宮本幸裕の記録を超えてくるとは思わなかったよ。みんななかなかこれができないんだ。当たり前のことを当たり前にこなせる人間って驚くほど少なくて、今この瞬間だって裏では幾百もの創作の企画が倒れている真っ最中。

 

あの信じられないバランスで成り立っている120分の全てに称賛の言葉を与えていたらキリが無さ過ぎるので、遠藤にだけ触れようか。

遠藤、遠藤な。

要するに遠藤みたいなタイプって、女の子が放っておかないんだよな。遠藤の同居人の健気な姿勢ばかりに目が行きがちなんだけど、これは瀬川だってそう。瀬川が遠藤の蒸発を無視し続けている訳がなくて、それは勿論「君、誰よりアニメ好きでしょ」ってことでもあるんだけど、或いはそれ以上の感情も、とすら思う。

ことアニメにかける情熱は人一倍で、それだけの才能も持ち合わせていて、でもどうしようもないくらいに不器用な性格で、でも周りの人たちは無理にでも殻をこじ開けようとしてくれて、不器用ながらもそれに応えることを選択する。

おこがまし過ぎるのは承知の上だけど、遠藤のそういう部分に多少なりとも自身を重ねてこの作品を観てしまうことを許してはくれないだろうか。

ゲーセンのシーンあるじゃん。ブルーレイ買ったら俺が一番繰り返し見るのはあれだろうな。

 

劇場版『SHIROBAKO』、最高のアニメでした。

あと何回観に行こうかな。

 

電離層の彼方へ(高架下の怪文書と、今年の音楽)

[目次]

 

怪文書

高架下の本質なんてもうその語義の表層に散らばるノスタルジーをひとつひとつ撫でていくくらいのもので、今やめっきり綺麗に整えられているんですよ、実際。

結局のところ暗渠に溶け込む月明かりに手を引かれるような僕たちに出来ることと言えば、精々、アンクルカットにオーバーサイズ気味な既製品のプリントTシャツを合わせつつ薄手のジャケットと真っ白なスタンスミスで身を包装することにより程々のシルエットを作って、ボロの自転車で深夜の国道を駆けることぐらい。

15号は良いですよ、言うまでもなく。放射線19号と言った方が伝わりやすい方もいるでしょうか。大田区民的には第一京浜。その辺の認識の仕方は皆さんの土地勘にお任せするとして、割と興味がある。誰かアンケートでも採ってないのかな。

ともかく、こんな季節でも、多摩川を越えて、鶴見川を越えて、帷子川さえも超える頃にはけっこう身体が火照っているものでして、

川崎のほとんど意図的なイルミネーションとも言える工業地帯。

名前も無い川に民家から延びて架かる短い桟橋と停泊する舟。

鶴見線国道駅から少し南にあるコインランドリーの軒先に佇むビデオスロットのレトロ筐体。

どれも僕にとっての日常的な日本の都市風景の象徴で、たまらなく愛おしい。

そんなことを考えているうちに京急本線へぶつかり、冒頭の話に戻る訳です。かつてその沿線を踏切だらけにしていた京急本線は、2010年頃に提起した高架化計画を順調に遂行し、今や全線とはいかないまでもまああまり文句を言われない程度には高架化を達成しました。

いま僕がこの文章をしたためているのは、京急黄金町駅付近の高架下です。三か月程前に諸事情あって横浜市内で引越しをしたのですが、かつての暮らしでは家の外でゆっくり思索に耽りたいときによくこの高架下にはお世話になったよなあ、と思って、今でもときどきこうして訪れるんですよね。何せ今の住居と同じ市内なので、自転車さえあれば以前の生活圏内にはいくらでも足を延ばせてしまう。

それにしたってこの高架下の整備しきられていること!綺麗なアトリエと、その前に併設された謎の綺麗な階段広場。まあ誰もいなくて落ち着くんでいいっちゃいいんですけどね、結論から言うと、なんかもっとこう、うだつの上がらない人間が気軽に雨宿りできるような空間であってほしいんですよ。

今って、都市計画に依ってはすごく綺麗な保育園とかさえあったりするじゃないですか、高架下に。無論子供たちの笑顔を守るための場所の確保は人類にとっての何よりの急務ですが、僕の求める高架下像との乖離が年々激しくなっていっていることも確かなんですよね。繰り返しになりますが、結局のところ暗渠に溶け込む月明かりに手を引かれるような僕たちに出来ることと言えば、近所のジャンクショップに何故か置いてあるコミックLOのバックナンバーを集めてみるくらいが精一杯でしょう。

でもそのくらいが一番身の丈に合っているんだから良いんじゃないかな、とも思うのです。20代前半もあと数か月で終わってしまうけど、今更わたわたしたって仕方が無い。きちんと人と向き合っていれば身の丈に合った面白い出来事はいくらでも起こってくれるので、過去の自分に感謝しましょう。

 

じき、ドレッドノート級の凪ぎが来ます。

明後日に会えたら、話そうかな。

 

 

音楽と創作と僕/2019

ハイライト

f:id:umihanakuro:20191229161843j:plain

音楽に限らず、創作の敷居がどんどん低くなって若手の台頭は激しさを増す一方である昨今ですが、敢えて今年を総括するとしたら"ベテラン復権の年"でもあったんじゃないかな、と思います。

小沢健二『So kakkoii 宇宙』の存在が何よりの象徴でしょう。2017年、CDシングルとしては実に19年ぶりの新譜『流動体について』がリリースされ、表題曲が初めてMステで演奏されたとき、誰かが「これは単なる"渋谷系のスターの復活"に全く留まらない、'10年代後半の音楽だ」と言っていたことを未だに鮮明に覚えています。小沢健二はその後もSEKAI NO OWARIとの共作『フクロウの声が聞こえる』や『アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)』といったブレイクスルー的なシングルを次々とリリースし、今を生きる若者たちの心に淀み無く溶け込んでいきます。そして今年10月に『So kakkoii 宇宙』から先行リリースされたシングル『彗星』で、本当に驚くべきことに、彼は"あふれる愛がやってくる その謎について考えてる"と述べました。『愛し愛されて生きるのさ』『ラブリー』『強い気持ち・強い愛』などの代表曲が示すように「愛」について散々考えアウトプットを繰り返してきた小沢健二ですらまだ「愛」が齎す「謎」について考える余地があるということです。それほどに息子の凛音くんの存在は強い。だって、あんな美しいMVこの世に存在しないですよ。『彗星』のMVの小沢健二と小沢凛音の姿を見ていると、下町の何気ない食堂から立ち上る湯気が原風景たり得ていることが嬉しくて堪らないし、大人になれた大人ってなんて輝かしくて愛おしくさえもあるのだろうと感じるし、これはたとえ摩耗されゆくものだとしてもこの宇宙に確かに愛と無邪気さが存在していた証拠だ、とほんとに強く強く思うのです。

おっと、勿論オザケンのことばかりがハイライトではないですよ。邦ロックに限った話をすれば、サカナクションだって6年ぶりにオリジナル・アルバムをリリースし、『忘れられないの』を中心として大きな話題を呼びました。ニューウェーブリバイバルでありながら、あれもひとつの'10年代後半以降の新しい音楽の形です。"ベテラン"に焦点をあてると、真部修一の創作意欲も留まるところを知りません。『SUPER MUSIC』のリリースを境に打ち込み系に傾倒し始めていて、初期の相対性理論タルトタタンでやっていた真部修一バンドサウンドとはまた違う一面が見えてきそうで、今後がとても楽しみです。そうそう、パスピエが初期のプログレ×ポップスに戻ってきたのも印象的でしたね。『七色の少年』から始まった成田ハネダの圧倒的な作曲地力に依るストレート寄りな明るいポップス群は、どうやら『あかつき』のリリース辺りでひと息ついたようです。

アニソン文化にも、冒頭で提示した主張は適用されます。『輪!Moon!dass!cry!』や『flash』といった前衛的なアニソンに支持が集まっていっている中、茅原実里中島愛、そして坂本真綾といったベテランアニソン歌手たちも圧倒的な存在感を発揮しました。

勿論インターネット音楽にも。長谷川白紙や電ǂ鯨の強烈な個性には度肝を抜かれてばかりで、Eveなんかはもう川村元気がプロデューサーについちゃってるくらいですが、ピノキオピーにはいつだって僕の全てを見透かされてしまいますね。僕より年の功を積んでいるのは勿論のことですが、"ベテラン"は年功だけでなく経験や精神の研鑽も積んでいるからこそベテランたり得るのだと強く意識させられます。ここまで書いて今更なのですが、長谷川白紙やEveはもうインターネット音楽の文脈ではなく邦ロックの文脈に含まれますかね。ちょっと自信なくなってきた。この辺のジャンル認識って下らないように見えて割と本質に関わってくるものなんですよね。

最後に、僕もいち創作者なので、一番深く携わったアルバム『Farbe.』についてちょっとだけ。ほんとにちょっとだけです。なにしろ、非常に繊細なバランスの上に成立している作品(或いは、雨上がりの星の全てが孕むシャボン玉の煌めきのような虹色)ですから。僕は作詞とプロダクションデザインを手掛けました。唯一にしてこのアルバムの世界の全てを包含するボーカル曲『calm, hollow, palelights』の作詞と、ジャケットイラストなどのディレクション、タイトルロゴおよびCD盤面のデザイン、そしてプロモーション映像の監督を務めました。

これでもちょっと語り過ぎてるくらいです。やめよ。ああああさん、すとレさん、mamiさん、daphさん、yoshimoさん、そして手に取ってくださった皆様、本当にありがとうございました。音楽が好きで、創作が好きで本当に良かったです。

今年はなんというか、沢山創りましたねー。楽しかったし、嬉しかった。実は来年リリース予定の活動が既に幾つか進行しています。頑張ります。

 

さて、ハイライトとしてはこのくらいで十分じゃないですかね。以下に、僕が今年摂取した中で特に良かった音楽、アニメ、漫画などを覚書的に記しておきます。何かの参考に、よかったらどうぞ。

 

 

良かった音楽(音楽は絶対数が多過ぎてキリが無いので、特に良かったもの15個です)

 

小沢健二『彗星』

https://www.youtube.com/watch?v=YDD3KxkXjyc

 

ピノキオピー『ぜろ』

https://www.nicovideo.jp/watch/sm34799315

 

・電ǂ鯨『クーネル・エンゲイザー』

https://www.nicovideo.jp/watch/sm34594493

 

・田中 望(CV:赤﨑千夏)、菊池 茜(CV:戸松 遥)、鷺宮しおり(CV:豊崎愛生)『輪!Moon!dass!cry!』

https://www.youtube.com/watch?v=WvMcbMh3kI0

 

・集団行動『ザ・クレーター

https://www.youtube.com/watch?v=V3kOj2BfQgo

 

パスピエ『グラフィティー

https://www.youtube.com/watch?v=p5x3WekFoEs

 

・ENJOY MUSIC CLUB feat.平賀さち枝『HEY HEY HO』

https://www.youtube.com/watch?v=d4Qj4zy54vo

 

坂本真綾『ユーランゴブレット』

https://www.youtube.com/watch?v=-lSCmI9lP08

 

・長谷川白紙『o(__*)』

https://www.youtube.com/watch?v=TbRoIhHySWY

 

茅原実里『エイミー』

https://www.youtube.com/watch?v=7C0uci3TJmY

 

中島愛『水槽』

https://www.youtube.com/watch?v=rwjb3mTRL_4

 

・Eve『白銀』

https://www.youtube.com/watch?v=y0zLUn4UHfc

 

After the Rain『1・2・3』

https://www.youtube.com/watch?v=ajjN7eAnyZE

 

サカナクション『忘れられないの』

https://www.youtube.com/watch?v=BxqYUbNR-c0

 

sora tob sakanaflash

https://www.youtube.com/watch?v=-DNC7HDvXq8

 

 

良かったアニメ

・『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-』

・『センコロール コネクト』

・『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』

・『海獣の子供

・『この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』

・『空の青さを知る人よ』

・『きみと、波にのれたら』

・『プロメア』

・『天気の子』

(以上、アニメ映画)

・『LINEノベル イメージムービー「未来想像記」』

・『『LINEノベル』オリジナルアニメーションPV ラノベ編』

・『君に世界 - Eve 』MV

・『ミサワホーム|天気の子 コラボCM「備える・守る・支える、ミサワホーム」』

・『Shantae 5 - Studio TRIGGER Opening Animation』

・『FILMONY × ENJOY MUSIC CLUB「なつのにわ」』

・『無職転生異世界行ったら本気だす』ティザーPV

・『カップヌードルCM「HUNGRY DAYS ワンピース ビビ 篇」』

・『白銀(15秒ver.) Eve』MV

(以上、アニメPVやアニメMVなど)

・『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦』

・『モブサイコ100 II』

・『女子高生の無駄づかい』

・『続・終物語』(去年劇場で観たけど)

・『星合の空』

・『荒ぶる季節の乙女どもよ。』

・『八十亀ちゃんかんさつにっき』

・『私に天使が舞い降りた!』

・『炎炎ノ消防隊

・『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』

・『ぼくたちは勉強ができない

・『手品先輩』

・『さらざんまい』

・『バーチャルさんはみている』

 

 

良かった漫画

阿部共実『潮が舞い子が舞い』

鬼頭莫宏『バスを釣るなら』

・背川昇『海辺のキュー』

・こかむも『ぬるめた』

・土管『いのち短し善せよ乙女』

・見富拓哉『雪が降って嬉しい』

あらゐけいいち千年王国

・つくみず『シメジ シミュレーション』

小川麻衣子『てのひら創世記』

・塀『上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花』

枡田『むすめさんをください!!』

石黒正数『天国大魔境』

石黒正数木曜日のフルット

紙魚丸惰性67パーセント

TAGRO『別式』

桜井のりお『僕の心のヤバイやつ』

平方イコルスンスペシャル』

・三島芳治『児玉まりあ文学集成』

・模造クリスタル『スペクトラルウィザード 最強の魔法をめぐる冒険』

久米田康治『スタジオパルプ』

久米田康治かくしごと

羽海野チカ3月のライオン

・久井諒子『ダンジョン飯

杉基イクラナナマル サンバツ

桜井画門亜人

あらゐけいいち『CITY』

岩明均ヒストリエ

浅野いにおデッドデッドデーモンズデデデデデストラクション

押切蓮介『狭い世界のアイデンティティー』

押切蓮介ハイスコアガール

施川ユウキ『鬱ごはん』

沙村広明波よ聞いてくれ

道満晴明『バビロンまでは何光年?』

・チョモラン『あの人の胃には僕が足りない』

吉崎観音ケロロ軍曹

小林銅蟲めしにしましょう

panpanya『グヤバノ・ホリデー』

・派手な看護婦『うわようじょつよい』

・小坂泰之『放課後ていぼう日誌』

つくしあきひとメイドインアビス

今井哲也アリスと蔵六

 

 

それでは、良いお年を。

私小説・1

 

魔が差した。

いかにも月並みだが、嚆矢というのは往々にしてこういうものなのではなかろうか。

まだ五月も上旬だというのに、容赦無く照り付ける陽射しに目が眩む。うだつの上がらない僕を、茹だるような熱が包み込む。

また夏が来る。夏の空気は、それだけで僕たちの正常な思考回路をかき乱す。

そんな中で不意に魔が差したとして、誰に僕を咎めることが出来よう。

 

プラットフォームに降り立つと、それは酷暑と形容してもいいくらいだった。思わずシャツの袖をまくり、同時に裏地の薄い水色のギンガムチェックがワンポイントとなるように整える。時刻は午後二時五十五分を示している。新横浜駅周辺で昼飯を摂ってから円滑に新幹線に乗り込んだのだから、人事は尽くした。健康との兼ね合いも考えるとこの時間に到着してしまうのはある程度仕方の無いことで、実際に僕はその面では割り切っている。

それよりも、前日まで奥多摩に旅行に行っていたことが大きかったのではないか。ただでさえ山奥で普段より寒いのに、一部地域では雹も観測され話題となったことが記憶に新しい。あれは急な寒暖差を苦手とする僕にはなかなか効いた。

ただ、恐らくそれよりも、何より僕が降り立った地は、日本を代表する盆地だったのだ。

ゴールデンウィーク最後の二日間を利用して、僕は京都に来ていた。

 

待ち合わせまでは多少時間に余裕を持たせていた。待ち合わせ場所までの移動には市バスの利用を勧められていたが、僕はバスという乗り物がどうしても苦手だ。乗り降りのシステムも、行き先の融通の利かなさも、車内の雰囲気も、支払いのシステムも全て窮屈に思えて仕方ない。一度はバスターミナルまで出てみたが、日照りのせいもあっただろうか、やはり少し目が眩んでしまった。踵をかえし、人通りの少ない道を選びながら徒歩で北上していく。

八条通りと竹田街道の合流地点辺りから駅構内を出ると、いっそう熱気が強まる。ポケットからスマホを取り出し、時間を確認するついでに天気情報を参照する。どうやら最高気温は三十度を超えるらしい。

橋を渡りながら、夥しい数のレールを見下ろす。この辺りの景色は横浜と大差が無い。下京区の東端あたりは概ねそのような道が続く。首都圏の都会と似たような空気感で、人影もまばらだ。名物らしい京都ラーメンの店には長蛇の列ができていたが、せいぜいそのくらい。待ち合わせまでにあまり体力を消耗したくなかったし、何より折角の機会なのだから「京都らしさ」の体感には地元民の案内に頼りきってみるつもりで、待ち合わせ場所までの道のりは何の変哲も無いもので全く構わなかった。

でも。

もう一本、もう一本だけ東へ逸れれば右手に鴨川を眺望しながら歩くことができる。鴨川を訪れるのは一体何年ぶりか。ああ、とても待ちきれない。......幸い、時間にはまだ余裕もある。

そういったある種邪な感情が心の水底からとくとくと湧き出て来る感覚が、無かったと言えば嘘になる。事実としては、僕は必死にそれを抑え込みながら目的地まで歩いていたのだった。

それにしても。

「暑いな」

不意に独り言が漏れた。

 

天満町の辺りまで来ると、流石に賑わっていた。圧迫感が身を包み、体感温度は更にも増して上昇する。首元にじっとりと汗が這い、僕は早くもこの格好で京都に来たことを後悔し始めていた。ふとさっきのラーメン屋の行列が脳裏を過る。皆一様に涼し気な装いをしていた。

北上する度に、その賑わいは活発さを増す。四条河原町の交差点は人でごった返していた。僕はある程度体力に自信があるが、ゴールデンウィーク中ずっと予定が入っていたことにより溜まった疲労にこの酷暑と人波が合わされば、あまり長く持つとは言えない。どうしたものか、と思いつつ人波に揉まれていたら、僥倖にも地下鉄の入口が眼前に見えた。身をよじり、なんとかそこまで辿り着く。

更に僥倖なことに、汗ばんだ手でスマホを取り出し、現在地を確認すると、ぴったりそこが目的地なのであった。

 

待ち合わせ場所である阪急河原町駅の東改札の前で、僕は壁に寄りかかっていた。地下道はまるで天国のように涼しく、壁はひんやりとしていて気持ちが良い。もうずっとここにいてもいい、そう思ってくつろいでいたら、薄手の外套に身を包んだ女の子が現れた。

「最初、誰なのか全然わかんなかった」

それもそのはずだ。そもそも会うの自体がだいたい二年ぶりだし、僕は目が疲れてトレードマークである黒縁眼鏡を外していた。

彼女こそが今回の待ち合わせの相手だ。彼女、と言っても勿論飽くまでそれはただの代名詞に過ぎず、恋愛関係にある訳では微塵も無い。大学のサークル繋がりで知り合った他大学の子で、何かの機会があればときどき喋るくらいの、特別仲が良い訳でも悪い訳でもない、そんな関係だった。家族問題や人間関係の問題、そして病気まで抱えて厭世感が過去最大に膨れ上がり、首都圏を離れて京都に移住したいと切実に考えていた僕に対し、藪から棒に連絡を寄越しサポート役を買って出てくれた存在、それがこの子だ。

 

「ていうかなんでスーツなの?そこからして想定外で見つけにくかったんだけど」

そう言って彼女はくすくすと笑った。

無論、僕だって好き好んでこんな格好でこの盆地に来た訳ではなかった。強行軍だったのだ。適当な理由を付けて会話は流したが、ゴールデンウィークの予定があまりにぎゅうぎゅうで、計画を立てている暇もなくがむしゃらに日々を消化していたら着る服が全くなくなっていた、というのが本当の理由だ。

スーツ、と言っても背広は流石に着ず、薄手のワイシャツにビジネスライクなパンツ、という簡素な出で立ち。苦肉の策だったが、まあクールビズ期間中は一応これで暑さを耐えしのげていた訳だし、何より裸で外に出るよりかは遥かにマシだろう。

「でもさ、スーツ姿割と似合ってると思わん?」

ゴールデンウィーク中なのにスーツとはいかにも変だ。ただ、客観的に見て、それを補って余りある、とまでは言わないがある程度似合っている自覚があった。それに、せめてもの足掻きとして、いちおうワイシャツも一番気に入っているものを着てきた。

「こんな奇抜なことしてくる人だとは思ってなかったけど、うん、似合ってる!」

「でしょう」

まあ、心象はまずまずといったところか。強行軍にしてはよくやった方だ。

「このギンガムチェックさ、可愛いね」

分かっていた。十中八九そう言われることは分かっていた。だいいち、袖をまくったときに見えるギンガムチェックが無ければ僕自身としてもこのワイシャツを気に入る理由はあまり無い。これに気付いてもらえないと意味が無い。

ただ、約一年前のあの時の色が、温度が、声が、強くフラッシュバックする。

あの子も、全く同じことを言った。

「・・・よく言われるよ」

精一杯にはにかんでそう答えたつもりだったが、恐らくそれは苦虫を噛み潰したような表情と綯い交ぜになっていただろう。

 

寺町通りから一本東に逸れたアーケード街で、彼女はクレープを、僕はタピオカドリンクを買い、食べ歩きをしながら御池の辺りへ歩く。驚くことに、彼女は昼飯を食べていなかった。ついでにタピオカが苦手らしい。僕は腹が減っていなかったけど、旅に食べ歩きは付き物だ。なんとなくその風情を楽しみたくて、一緒に並んで消去法的に飲み物を買った。

御池通りにぶつかったところで右折すると、念願の鴨川が見えてくる。他愛無い無駄話に花を咲かせていた僕らだったが、橋のたもとに立つと、僕はほとんど衝動的に、今回京都に着いて初めてスマホでカメラを構えていた。

「ほんと好きだねえ、鴨川」

「そりゃあもう。京都人が羨ましい限りだよ」

そして見事なまでの等間隔。思わず僕らは笑い合っていた。

「よし、歩こっか、デルタまで」

「えっ、いいの?」

少し予想外な提案だった。御池から出町柳までは少し距離がある。それに、河原町駅でバスの一日乗車券の購入を促されたから、てっきり徒歩による移動は厭う人なのかな、とも思っていたからだ。真意としては「たった三回乗れば元取れるし、六百円なんてタダみたいなものだし」程度のものだったらしい。僕としては、前述したようにバスという乗り物が苦手だし、自転車ほどではないが徒歩による移動をかなり好む人間なので、もちろん快諾した。

 

他愛無い話に再び花を咲かせながら、食べ歩きをしながら、鴨川の河川敷を北上していく。日が落ち始めて、快適な気候になってきたので僕らの足取りはゆったりとして心地良い。何より、単純に「友達と他愛ない話をしながら大きな川の河川敷を延々のんびりと歩く」みたいなシチュエーションを僕はこよなく愛する。京都まで来て、こんなに贅沢な時間の使い方は無い。

道すがら、彼女が突然こう切り出した。

「鴨川デルタの突端でさ、煙草吸いたくない?」

数秒考えたのち、僕はこう答える。ただしこれは、疑問ではなく単なる最終確認だった。

「え、喫煙者だっけ?」

「違うよ~、でもこういうときさ、誰かと煙草吸いたくならない?」

僕には分かる。イラストや漫画などにおける喫煙描写への憧れ、身近な喫煙者への憧れ、身近な喫煙者同士のコミュニケーションへの憧れ、非日常の中で敢えて「ケ」に挑む姿勢、それを単身で行ってしまった場合の寂寞。おおかたこれらの幾つかに引っ掛かるものがあるのだろう。或いは全部か。

「いいね、吸おう」

「よっしゃ!じゃあそこのコンビニで買ってこ」

かくして僕らは鴨川デルタの突端に陣取る。飛び石のあたりはまだ多くの人々が行き交っていたが、突端は何故かいつでも空いている。日もだいぶ落ち、賀茂大橋の街灯が綺麗に光り始めていた。

彼女は、意気の割には煙草にほとんど慣れていないようだった。僕は、友達にあまりに喫煙者が多いので実はまあ、貰い煙草に限るけど時々吸う。とは言え僕もほとんど慣れていないに等しいが、彼女はそれ以上だった。

「・・・何やってんの?」

「え?火点けようとしてる。風強いのかなあ」

「あのね、煙草に火点けるときは、口に咥えて少し息を吸いながらライター当てるんだよ。そうしないと酸素がまわらないでしょ」

「あーなるほど。あっほんとだ、点いた」

「良かったね」

「はい」

「え?」

間接キスくらいで驚く年齢ではないが・・・。

「ありがと。でも火くらい自分で点けるよ」

「そう?」

他愛無い話をしながらひとしきりそんなことをやって、二人合わせて八本くらいで飽きた。主に憧れに因るものだから、まあこんなものだ。

「はあー。ね、入水しよ、入水」

「はあ?」

「この突端から一歩踏み出してみたかったんだよね~」

そう言って彼女はスカートの裾を上げ、デルタの突端からじゃぶじゃぶと水の中へ進んでいく。よくもまあそう色々と手を出してはしゃげるものだ、と呆気に取られる。ただ、時々はこういう存在による強引な力に引っ張られでもしないと、僕は「ケ」をこよなく愛し過ぎて、能動的に非日常的な行動を取ることは無いというのも事実だ。

「ちょ、待って待って」

そう言って、僕もスーツの裾を適度にまくる。昼間の全身がアイスみたいに溶けるような暑さのせいで、身体は無意識に水を欲していたらしい。底の浅い高野川と賀茂川の合流地点に足を踏み出すと、流れの速度もちょうど良くて、少し驚くくらい心地良かった。

ただし、これを読んだ読者諸賢には十分に注意していただきたい。水底というのは、苔がよく生えているのだ。短く声を上げつつ、危うくもようやく安定した足場に辿り着いた、と思ったら、今度は彼女の方が声を上げた。

「あっ、ちょ、やばい!ちょちょ、そこ足場安定してるなら手貸してっ」

「はい。大丈夫?」

河原町駅で会った時点では外套を羽織っていた彼女は「末端冷え性なんだよね」と言っていたが、その手は少なくとも僕よりは温かかった。

 

足を乾かしている間にすっかり日は落ちていて、デルタにはまばらな人影しかなかった。ゴールデンウィークでもこんなものか、と思い、もし自分が本当に京都で暮らすことになったら下鴨神社やデルタの辺りへは足繁く通うことを想定すると、人が多くないのは有難いことだった。

丸太町の少し北辺りからバスに乗って南下し、祇園の街並みを通り抜けて、河原町で夜ご飯を食べた。河原町通りから一本東に出ると木屋町通り、さらにもう一本東に出ると先斗町である。木屋町には実に様々なバーや呑み屋が並び、傍らに流れる高瀬川がより一層その絢爛さを演出している。先斗町には料亭などが並び、鴨川に面していることでとても風情が良い。どちらも、数々の歴史的建造物を差し置いて非常に京都らしさの詰まった一角だ。河原町でご飯を食べていると、その距離的な近さから憧れも仄かに強くなる。

そんなことを考えていると、ご飯を食べ終わろうとしている彼女が何か呟く。

「そろそろかな・・・。」

「え?」

「急がなきゃ、お会計しよ」

電車やバスの都合でもあるのだろうか?まだ午後十時よりも前だが。とりあえず会計を済ませて、店を出る。美味しかったなあ、という満足感を得ているのも束の間、彼女が走り出す。

「はやくはやく!着いてきて!」

「さっきから何やらそわそわしてたけど、これから一体どこへ連れて行かれるのさ」

「それは着いてみてからのお楽しみでしょ~」

河原町通りから東側の裏道に入る。抜けた先に、のどかに流れる浅い川。高瀬川だ。木屋町通りに出た。なおも彼女の勢いは止まらない。更に東へと邁進し、裏道へずいずい入っていく。ほぼ森見登美彦作品。

「着いたよ」

目的地は、先斗町のバーだった。てっきり料亭ばかり並んでいるものだと思っていたが、バーもあったのか。知識不足を恥じると同時に、バーであったら木屋町では駄目だったのか?という疑問が立ち上がる。尤も、そんな疑問を解消しようと思索を巡らせる暇もなく、有無を言わさず妙にお洒落なバーの奥に通される。百聞は一見に如かず。そう広いとは言えない細長のバーの最奥では、ひっそりとジャズの公演が行われていた。窓からは、隣の料亭と思しき建物から鴨川沿いに張り出している木造の床が見えた。

ひと息ついて、彼女はこう言って笑うのだった。

「ギリギリ間に合ったね・・・。こういうの好きだと思ったから、連れてきたかったんだ」

僕はジャズに詳しい訳では全くないが、音楽への興味で言えば人一倍であることは自他共に認めるものだ。客層はナイスミドルと呼ぶべき人々が多く、偶然ではあるがいちおうはフォーマルな装いをしていた自分に安堵した。しかし、陰気な大学生のような呑み方しかしてこなかった僕としては、ここまでお洒落な空間でのお酒の呑み方を知らない。気が抜けないな、と思いながら、なんとなく見た目と名前が気に入ったので「Yukiguni」というカクテルを注文した。川端康成かと思ったが、どうやら違うらしい。面白いカクテルだった。

それにしても、本当によくもまあこう色々と・・・呆気に取られる。そして、時々はこういう存在による強引な力に引っ張られでもしないと、僕は「ケ」をこよなく愛し過ぎて、能動的に非日常的な行動を取ることは無いというのも事実なのだ!

実際にジャズの演奏は素晴らしく、店内は、密やかな、それでいて万雷の想いが詰まったような拍手に包まれた。

 

それから先斗町のバーを出て、木屋町のバーへ梯子した。お酒を入れた後の木屋町通りと高瀬川は、いっそう幻惑的に見えた。一杯目に、僕は「偽電気ブラン」、彼女は「おともだちパンチ」を注文した。そんな珍妙な名前の酒があるか、と感じた読者諸賢に是非お勧めしたい本がある。愚にもつかない青春小説だ。

前述したが、間接キスぐらいで驚く年齢ではない。

そのまま僕たちは終電まで飲んで、僕は彼女の家に泊まった。

 

帰りは、彼女は入場券を買ってわざわざホームまで送りに来てくれた。

他愛ない話に最後まで花を咲かせ、発車アナウンスが聞こえると、互いにかかげた手のひらをぺたぺたして、僕は新幹線に乗り込んだ。

僕と彼女は、もちろん恋愛関係には全然無い。ただ、別にそういう関係に依存しない青春というものもある。僕たちは今回、場面場面を切り取ると、多くの人が羨むような、犬も食わないような、そんな青春を過ごしてはいなかっただろうか。青春の定義は良く分からないけど、たぶんこれは青春だったんじゃないだろうか。

京都までの片道の新幹線代は約一万二千円。

僕は、一日あたり約一万五千円で青春を買った計算になる。

二十四歳ともなると、青春を手に入れるのにも安くないのだ。

 

 

 

そして僕は今、江戸川を臨むサイクリングロードを自転車でひた走っている。

横浜まであと50km。魔が差したのだ。

少し風が強いが、日差しも照り付けており、暑い。

暑さにやられて、魔が差したとしか言いようがない。暑く、睡眠状態が悪く、小説の続きを読もうにも全く手が付かなかったので、衝動的にうんと遠くまで自転車を走らせてしまったのだ。その過程で、何も考えずに自転車を走らせるのもいいが、ふと暇を感じ、今回の「魔が差した」という一見不穏な嚆矢と「一日あたり一万五千円で青春を買った」といううたい文句を思い付いたため、執筆に至った。

今はその復路だ。

あと五時間はたっぷりかかるだろう。だが、帰ってからの執筆、推敲を考えるとそんなに気は重くない。

 

 

2019/05/13